fc2ブログ

Category  [torino week 2006 ]

torino week 最終。 

FLOWER



flower
Designer : Patrica Urquiola




flowerという名のラグ。
デザイナーのパトリシア・ウルキオラは、
ALESSIウオッチで初めて採用された女性デザイナー。



90年代初期にデザイン界の巨匠アッキーレ・カスティリオーニの助手を務め、
ヴィコ・マジストレッティとともにデザイン開発に携った人でもあります。



これ一つでお部屋がグッと明るくなりそう~♪♪♪

スポンサーサイト



恐るべしスタルク様 

1949年パリに生まれのPhilippe Starck




私が最初に知った彼の作品は、
レモンスクイーザー灰皿


などALESSIのものがキッカケ。



そこで、スタルクデザインのものを色々探してみた。



ドライヤーカバン



キャンドルマウス



パーマ機ポンチョ




 ラジオ






スツール食器



時計



ケーキサーバーコートハンガー



ハエたたきビーチサンダル



照明ペーパーホルダー





あー出してたらキリないー。



ちなみに、このチーズ削りにはこんなエピソードがあるらしいよ♪





今月のBO BEDREもスタルクシリーズを紹介してました~。

20060223102121.jpg20060223102132.jpg20060223102144.jpg




どれか気になったモノはありますか?






スタルク様スタルク様。


MOLESKINE社 

MOLESKINE




1800年代の作られたダイアリーはマティスヘミングウェイゴッホなどの著名人に愛されたことでも有名なイタリアのMOLESKINE社





EXHIBITIONナニナニ???
日本のオフィシャルサイトによれば、3月4日~4月2日までEXHIBITIONが開催されるというではあ~りませんか!
しかも、関西、しかも、充実
最近、いいなーと思ったものはたいがい東京、名古屋、
とんで福岡・・・
関西どーなってんだー!と思ってた矢先のシラセ。
いいよいいよ、どんどんいらっしゃ~い♪





BOOKBINDERS DESIGNちなみに、以前にもチラッと紹介しましたが北欧で有名なステーショナリー会社といえば、やはりスウェーデンのBOOKBINDERS DESIGN☆ここの手帳は予定が多い人向きなように思います。
本によると、日本で1949年に世界に先駆け「時間目盛り入り手帳」を開発したのは社団法人日本能率教会の能率手帳というモノらしい。現在はこんなのが出てます。




私は2年続けてD-BROS
みなさんはどんな手帳をお使いですか?

COVO 

CIACAPO




CIACAPO
Designer : 富田一彦




イタリアのメーカーCOVO社がつくる南部鉄器のティーポットCIACAPO。



この「CIACAPO」(チャカポゥ)という名前は、ポゥと熱くなる茶器であること、踊り始める構えのようにも見える外観からチンドン屋の軽快な音色「チャカポコ」が連想されたこと、などによるそうです。




ティーポットというよりも、茶道で用いる鉄瓶のイタリア版?



サイズは大が直径135mm高さ170mm、容量1lで1750g。
小が直径120mm高さ140mm、容量0.6lで1300g。
黒の他、茶、灰、赤の四色展開。






デザイナーの富田一彦は、2000年COVO社のアートディレクター就任。
なんとCOVO社のオリジナル商品約430点の半数が彼の手によるもの。
自身の特徴を「長崎のチャンポン的ブレンド」というそうですよ。
(彼は長崎出身。)



2004年2月には、フランクフルト国際見本市のアンビエンテにて、オーセンティックス社から、象の鼻のようなハンドルを持つバスルーム用品「PAON」シリーズを発表。




イタリアにドイツにすげー!




MEDITATION POD 

MEDITATION POD



MEDITATION POD
Designer : Steven Blaess





写真のピンクの他に、バラの花を散りばめたファブリック使いのものもアリ。軽く腰掛けたり、中に入り込んで背もたれに寄りかかったり、寝ころんだりと、想像力をかき立てられるデザイン。
花の中で休んでいる虫のような気分??



メーカーは、1987年に設立されたイタリアのEDRA社
カタログもカワイイ☆




デザイナーは、アデレイドを基盤に活動するオーストラリア人のスティーブン・ブラエス。
2000年のシドニーオリンピックでの聖火台の提案で最終選考に残り注目された人!!
ALESSI社では製品のコンセプトワークに参加するなど、インテリア、建築、家具、プログラムなどの広い分野を手がけています。



MEDITATION POD