鏡の中の鏡。

MIRROR ON MIRROR
Designer : AIRCONDITIONED
鏡の中にまた鏡、いや鏡の上にまた鏡?その名もMIRROR ON MIRROR。
この鏡の前に立つと、プリントされた姿見の中に丁度全身が映るようなサイズである事に気が付きくらしいです。
四隅に付属の金物を設置して、取り付けるタイプになってるからスペースの有効活用にも役立つ!
普通じゃイヤな方にオススメです☆サイズはコチラ。
- [2006/02/28 ]
- Interior |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
torino week 最終。

flower
Designer : Patrica Urquiola
flowerという名のラグ。
デザイナーのパトリシア・ウルキオラは、
ALESSIウオッチで初めて採用された女性デザイナー。
90年代初期にデザイン界の巨匠アッキーレ・カスティリオーニの助手を務め、
ヴィコ・マジストレッティとともにデザイン開発に携った人でもあります。
これ一つでお部屋がグッと明るくなりそう~♪♪♪
- [2006/02/27 ]
- torino week 2006 |
- Trackback(0) |
- Comment(7)
Mido

Mido
Designer : Matti Klenell
これもイージーチェアというから驚き。
2001年のストックホルムのAgata GalleryのExhebitionに参加した作品。
ごめん、こんなスペースない。 ドーン!
- [2006/02/26 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
Enlightenment
- [2006/02/26 ]
- Lighting |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
Kapoor - Globe - Black

Kapoor - Globe - Black
Designer : Matti Klenell(Sweden)
Lamp shade H 285 mm, 480 mm diameter.
Weight 3 kgs.
Total height incl cord max 1400 mm.
Light source; 60w/E27 globe lamp.
Mounting: Ceiling mounting with ceiling hook and ceiling socket.
上から見たらこんな感じ。
白もあるよ。
- [2006/02/25 ]
- Lighting |
- Trackback(1) |
- Comment(2)
Nordic Light Hotel

北欧最大の都市、ストックホルムにあるNordic Light Hotel。
ここは光の演出に凝っているデザインホテル。
テーマは移り変わるライト - 不思議な審美的体験。
光による癒し効果が売りの「ライトニング・ルーム」では、
壁面に映るライトの色や点滅を調節することができるそう。
Standard , Superior , Superior Mood , Deluxe Moodの4タイプからチョイス。
レストランのカルフォルニアワインのコレクションも秀逸☆
「大人」ってかんじだね。

- [2006/02/25 ]
- Hotel |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
サックスコンサート
明日はサックスコンサートです。
昨日・おとついとお休みをいただいており、
今日出社したらチズ姉からこんなニュースが・・・!!!
ナント某有名作家のご本人様が来社されたようです!!!
住所見るとデンマークハウスからめちゃ近いし!スゴーイ。
ちょっと今からドキドキしております。
そしてそして、ブログを通してお知り合いになれたしゃあママもお子様を連れて来てくださるんです♪
ブログの世界だから何やかんや言いたいこと言えてたけれど、
いざ御本人を目の前にすると・・・。
いや~、緊張緊張。Wドキドキです。
コンサートは明日の6時半~始まります。
ご都合のよろしい方はぜひお越しくださいませ☆
あぁ・・・
それにしても昨日うずらの卵で口の中、大やけどしてめっっっちゃ痛い。泣
お茶、しみる。泣
NEW! 2月25日更新
サロンコンサートは無事終了しました。
今回、たくさんの方に来ていただけてスタッフ一同感謝しております。
詳しくはコチラ。
しゃあママとあーちゃん(お子様)に初対面しました☆
とってもキュートなママにキュートなあーちゃん。
最初、「あ、コ・・コペンです。」・・・。
普段、自分のことを「コペン」なんて呼んだこともないし
呼ばれたこともないので少々戸惑い気味・・・汗
でも初めてお会いしたという感じではなく、話ははずみました。
あーちゃんも人なつっこいのか寄ってきてくれて嬉しかったです。
こういう繋がり、大切にしたいですね☆
- [2006/02/23 ]
- Showroom |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
恐るべしスタルク様
1949年パリに生まれのPhilippe Starck。
私が最初に知った彼の作品は、や
などALESSIのものがキッカケ。
そこで、スタルクデザインのものを色々探してみた。
あー出してたらキリないー。
ちなみに、このチーズ削りにはこんなエピソードがあるらしいよ♪
今月のBO BEDREもスタルクシリーズを紹介してました~。
どれか気になったモノはありますか?

- [2006/02/23 ]
- torino week 2006 |
- Trackback(0) |
- Comment(12)
MOLESKINE社 (BlogPet)
いつも、コペンは
別に一概には言えないし、一意見にすぎませんが、例えば、安いものを買って5年で捨ててしまうことを考えたら、180年かけて育った製品の180年もつ椅子のほうがよっぽど安い。
って言ってたけど…
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ツボ」が書きました。
- [2006/02/22 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(9)
MOLESKINE社

1800年代の作られたダイアリーはマティス、ヘミングウェイ、ゴッホなどの著名人に愛されたことでも有名なイタリアのMOLESKINE社。

日本のオフィシャルサイトによれば、3月4日~4月2日までEXHIBITIONが開催されるというではあ~りませんか!
しかも、関西、しかも、充実☆
最近、いいなーと思ったものはたいがい東京、名古屋、
とんで福岡・・・
関西どーなってんだー!と思ってた矢先のシラセ。
いいよいいよ、どんどんいらっしゃ~い♪

本によると、日本で1949年に世界に先駆け「時間目盛り入り手帳」を開発したのは社団法人日本能率教会の能率手帳というモノらしい。現在はこんなのが出てます。
私は2年続けてD-BROS。
みなさんはどんな手帳をお使いですか?
- [2006/02/21 ]
- torino week 2006 |
- Trackback(0) |
- Comment(10)
ICE BAR

ストックホルムのノルディック・シー・ホテルにあるアイスバー。
店内はマイナス5度の氷の世界。
壁も床も氷なら、もちろんグラスも氷。
入店に際してはロビーで防寒服一式(無料)を着用するみたい。
なかなかの人気で、事前予約が必要なんだって!
まず、このアイスバーがクリアできたら本命アイスホテルへ。
でもその前に、R兄が教えてくれた西麻布のアイスバーで練習してから
GO!

- [2006/02/20 ]
- Hotel |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
COVO

CIACAPO
Designer : 富田一彦
イタリアのメーカーCOVO社がつくる南部鉄器のティーポットCIACAPO。
この「CIACAPO」(チャカポゥ)という名前は、ポゥと熱くなる茶器であること、踊り始める構えのようにも見える外観からチンドン屋の軽快な音色「チャカポコ」が連想されたこと、などによるそうです。
ティーポットというよりも、茶道で用いる鉄瓶のイタリア版?
サイズは大が直径135mm高さ170mm、容量1lで1750g。
小が直径120mm高さ140mm、容量0.6lで1300g。
黒の他、茶、灰、赤の四色展開。
デザイナーの富田一彦は、2000年COVO社のアートディレクター就任。
なんとCOVO社のオリジナル商品約430点の半数が彼の手によるもの。
自身の特徴を「長崎のチャンポン的ブレンド」というそうですよ。
(彼は長崎出身。)
2004年2月には、フランクフルト国際見本市のアンビエンテにて、オーセンティックス社から、象の鼻のようなハンドルを持つバスルーム用品「PAON」シリーズを発表。
イタリアにドイツにすげー!
- [2006/02/19 ]
- torino week 2006 |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
北欧デザインのある暮らし

北欧デザインのある暮らし
この本、かなーり充実しています。
北欧のこと、よく分かります。
デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドそれぞれのとっておきストーリーや北欧の木製椅子カタログ、照明スキルアップ術、食、化粧品、子供の教育 などなど北欧情報満載です!!
書店へGOGO~!!
- [2006/02/18 ]
- 北欧の住まい |
- Trackback(1) |
- Comment(8)
MEDITATION POD

MEDITATION POD
Designer : Steven Blaess
写真のピンクの他に、バラの花を散りばめたファブリック使いのものもアリ。軽く腰掛けたり、中に入り込んで背もたれに寄りかかったり、寝ころんだりと、想像力をかき立てられるデザイン。
花の中で休んでいる虫のような気分??
メーカーは、1987年に設立されたイタリアのEDRA社。
カタログもカワイイ☆
デザイナーは、アデレイドを基盤に活動するオーストラリア人のスティーブン・ブラエス。
2000年のシドニーオリンピックでの聖火台の提案で最終選考に残り注目された人!!
ALESSI社では製品のコンセプトワークに参加するなど、インテリア、建築、家具、プログラムなどの広い分野を手がけています。

- [2006/02/18 ]
- torino week 2006 |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
大興奮のPP _お目玉編_
今回、貴重なビッグニュースがあります。
ウェグナーのPP586(フルーツボウル)がデザインされて50年たちます。
当初はチークで作られていたのですが、なかなかいい木が手に入らなくなり最近はマホガニーやアッシュになっていたのですが、なんと今回、いいチークの木が手に入ったということで復刻版が発売されました!



取り外し可能。
元々25kgもあった木を丁寧に削って2.5kgに。
限定50個!!
しかも、ナンバリングされております!!
昨日の時点ですでに12個売れており、残り38個。
しかも希望の番号が残っていたら選べるそうですよ!
これは将来確実にプレミアがつく逸品です。
(特に北欧で売るとかなり値が上がるらしい。)
もし欲しいという方がいらっしゃいましたらこちらで問い合わせいたしますのでお気軽にお尋ねください。
買って損はしないと思います。
マニアにとってはヨダレもの~。
カタログより↓



- [2006/02/16 ]
- DENMARK |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
大興奮のPP _団欒編_
今回も日本デンマーク貿易センターにて行われたのですが、今回ここの社長さんもPPの社長さんと一緒に来日されておりました。まだ若い若い。
シャープな顔でオトコマエさん。気さくな方です。
左がそのコーベヤ氏。
握手しちゃった☆
もちろんっPPの社長ソーレン氏とも☆
ソーレン氏はさすが職人の仕事もされてるだけあって厚く堅いお手て。
でねでねっ!!
むちゃくちゃスゴイことが!!!
コーベヤ氏がそばにソーレン氏を連れてきてくださったので、
記念にPP58に座った写真を撮らせていただきました。
それが、コレ↓
でもって、次一緒に写真を撮らせていただいたのですがそのとき、
横に立ったらここにおいでと膝の上に~
「うへぇーーーすーごーいぃー。」とつい小声で叫んじゃいました。笑
顔を出すのは恥ずかしいので色ぬりましたが、
そのときの写真が、コレ↓
一生の宝物になりそうです。笑
それから、セミナー中に座ってた椅子に番号書いた紙が貼られており、
何なのかと思っていたら、なんとくじ番号でした。
ソーレン氏からのプレゼントが~~!!
私は13番。チズ姉は16番。
ありえないことに12,14,15番の方は当たってらっしゃいました。
なんて運のない2人・・・。
プレゼントは3種類あって、2種類はPPで作られた木製の小物。
で、一番のビッグは『ザ・チェア』に座るケネディのポスター!
なんとPPの職人さん直筆のサイン入り。
コレ↓
これをゲットしたのは・・・!
最近デンマークハウスにちょくちょくお越しいただき、これから一緒にお仕事させていただくスウェーデンのデザイナー、トーマス氏!
どこに貼られたのでしょう?
しかも、トーマスの奥サマもプレゼントGET!
おいおい、2分の2?
うちは3人いったけど3分の0だよ・・・。
なんて幸運の持ち主!
(あ、奥サマに関しては後日紹介させていだきますね。先日デザインショールの記事にコメントくださったオガワコリスさんです☆)今回のケーキ。おいしゅうございました。
- [2006/02/16 ]
- DENMARK |
- Trackback(1) |
- Comment(10)
大興奮のPP _セミナー編_

FREDERICIAに引き続き、セミナー第二弾。
PPモブラーのソーレン社長が来日。
社長でありながら作り手でもある。
PPモブラーは1点1点丹念に制作する工房で、デンマークを代表する家具メーカーの姿勢や考え方を垣間見ることができました。
このような機会は7~10年に一度らしく、超貴重体験をしてきました☆
ヤバイです。今もまだ興奮冷めやらず・・・です。

世界の「木」のデザイナーといえば彼くらいで、
そのくらい「木」を理解されてるとのこと。
木に対する情熱はすごいです。
人間が一人一人違うように、木も一本一本違う。
木は自分の肌と同じように考え、木も呼吸し、汚れたら石鹸で洗う。
仕事面では、職人さんの削りが0.5mmでもズレたらアーウトッ!
デザイナーの言われたとおりに作ることが職人の仕事です。
そうやってこだわりぬいた家具が出来上がります。
デンマークで一番売れている椅子はY-chair、次いで二番目がPP58。
2つともウェグナーの作品。
PP58は最後にデザインしたダイニングチェアで、本人はYチェアより機能面や座り心地などはるかに良いと思っているそうです。

売れなけりゃ「廃盤」。
制作は「機械」。
しかし、PPは「オーダー生産」に
最後は「手仕上げ」。
注文があれば作るし、本当にいいと思ったものは作り続けます。

木の買い付け人と一緒にデンマークの森中を探しては見てもらい、
夏にチェックし、秋にカット。
木の大きさや状態を見てから何を作るかが決まります。
180年育った木をカットして使うのですから、同じように180年もつものを作りたい。
こういう木を切るのは感動的だといいます。
ちなみに、切り立ての木は含水率70-80%。
それを乾燥させて7%まで落とします。
別に一概には言えないし、一意見にすぎませんが、
例えば、安いものを買って5年で捨ててしまうことを考えたら、
180年かけて育った木の180年もつ椅子のほうがよっぽど安い。
愛着も出てくるし、使っていくうちに趣きも出てきます。
今までブログでも何度も言ってきましたが、デンマークでは

- [2006/02/16 ]
- DENMARK |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
カスティリオーニの代表作

ARCO
Designer : AchilleCastiglioni , Pier G.Castiglioni
torino week、2日目。
以前も何度か登場してきましたが、
イタリアデザインですぐ思い浮かぶのはやはりARCO。
みなさんも一度は目にしたことがあるかと思います。
とりあえず見たら丸いランプシェードをくるくる回してみちゃったり・・・
土台は大理石。
高さ2200mmもあるため、日本の一般的な居住空間に置くことは現実的ではないですね。
でも、インパクトあることは間違いない!

カスティリオーニ兄弟は、フロス社に1962年の設立当初からデザイン責任者として参加~。
89年には、その年に最も活躍したデザイナーに送られるキャリアアワードを受賞するなど、コンパッソ・ドーロ賞を8回受賞しています。
ちなみに、大阪にarco design shopがあります。
デンマークハウスとつながりのあるお店です。
家具からインテリア、食器、キッチンにフローリングなど北欧づくし☆
一度行かれてみてはいかがですか?
- [2006/02/15 ]
- torino week 2006 |
- Trackback(0) |
- Comment(10)
torino week _Italia Design_
新たに「torino week」というカテゴリを作成し、トリノオリンピック中はイタリアデザインも少しずつ紹介していこうと思います。
イタリアのこと、よく知らないのでみなさんの「オススメの一品」とかあったら教えてくださいね~♪
昨日、帰宅した頃スノボやってました。中島選手が1回目で予選通過したので
「これは!」
と思ったのですが、メダルには届きませんでしたね。恐るべしアメリカ。
メロちゃん。
予選通過にはならなかったものの、大技にチャレンジしたあの姿勢はスバラシイ!
最後、フィニッシュラインに到着するまでの間が痛々しかった・・・。
ケガが大事に至らないと良いと思いますが、まだ18歳!
これからの成長が楽しみですね^^
にしても、原田選手・・・。
どうなんですか。確かに不注意といえばそうですが、他にいないのか?
要は「後進が成長していない」ってことですよね!
ぶっちゃけそっちの方が問題なのでは?
男子スケートも残念でした。
4年後に期待です!!
最後にオマケ画像☆
FreeStyle Gobbeの仕組みだって~

COMETA
Designer : Alessandro La Spada
「cometa」はイタリア語で「流れ星」という意味のスタンドライト。
素材は鉄。
スイッチ入れなかったら、真っ白な塗装なので陶器と間違えちゃうかもね。
どちらかというと住宅より店舗向けかな。



- [2006/02/14 ]
- torino week 2006 |
- Trackback(0) |
- Comment(14)
デザインショール

Designer : Ulrika Mårtensson
惜しくも賞は逃したものの、11月16日からストックホルムで開催されていたFuture Design Daysのベストデザインアワードにノミネートされていたショール。
彼女はスウェーデンのテキスタイルデザイナーのウルリカ・エロブソン、
プロダクトデザイナーのマルゴット・バロロと一緒に活動しているスウェーデンのユニットMUUに所属。
彼女もIKEAのデザインを手がけてるとか。
ゴム??ぷにゅぷにゅして気持ちよさそう☆
- [2006/02/13 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
HANGER PEG

HANGER PEG
Designer : WOLFGANG SCHUPP
洗濯ばさみのバネをそのまま延長させてハンガーに。
メモや写真をはさんで、メモハンガーに。
また、ハンカチやネクタイ等をつるすのにも便利。

- [2006/02/12 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
Stockholm Bottle

Stockholm Bottle
Designer : Catarina Giarimi
彼女のフィールドは建築、インテリア、テキスタイルデザインと様々。
IKEA社製品のデザイン、BODA NOVA社のグラスデザイン、H&Mのデザイナー、Artホテルのインテリアデザインまでやってのける。
2004年にはコカ・コーラ・グラスデザイン賞受賞。
出来る人は何でもできちゃうからスゴイわ。
感心感心!!

- [2006/02/12 ]
- Kitchen tool |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
Kirppu tori
雑貨の移動販売店、
Kirppu tori。
平日は街へ、休日はフリマ等に出没。
駐車スペースさえあれば出張サービスあり。
最近知ったんだけど、よく近くまで来てるらしい。
次は見逃すまい。
- [2006/02/11 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
スウェーデンのFront

これ、何だと思いますか?

これは?

じゃ、これは?
家具も作られてるみたいだけれど、個人的にここのデザインは電化製品の方が好きだな。
おっと。
正解は、上からスピーカー、CDプレイヤー、ラジオだよ。
- [2006/02/11 ]
- Music |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
TORINO OLYMPIC
いよいよ今日から、
トリノオリンピック開幕ですね。
寝不足の予感・・・。
日本選手団112名のうち、56名が北海道関係者らすぃです。
さすが雪国っ子。スゴイなぁ。
写真の聖火トーチは、フェラーリなどのデザインで知られるピニファリーナの作品。

最近は軽量化が進んでいたけれど、今回は約1・9キロ・グラムもあり
史上3番目の重さなんだって。
「手を伸ばした状態では100メートル走れるかどうか分からない。
でも腕を曲げれば、火が体に近づきすぎて熱かった」
とか、
「重くて思うように走れなかった。
高く掲げるには左右の手で持ち替えなければならなかった。」
との声が・・・。
うーん。
聖火ランナーは05年12月8日ローマ発、06年2月9日トリノ着。

アンカーは誰だ???
- [2006/02/10 ]
- torino week 2006 |
- Trackback(3) |
- Comment(11)
電気マッサ-ジャー

肩にグリグリっとすると気持ちいい電球型木製のマッサージャー。
木部はバーチ。
手にフィットして持ちやすいし、肩にもフィットしていい按配!
めちゃ肩こってしゃーないんです。
この肩どうにかしてっ。涙
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PUPAにて購入。
大阪市中央区北浜東1-15
ビル・リバーセンター1F
06-6947-0100
大好きなATYPYKグッズがたくさんあります◎
かなりオススメのSHOP☆

- [2006/02/09 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
LOOTABLE
- [2006/02/08 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
61 rooms, 21 artist, 1,000 ideas

HOTEL FOX in COPENHAGEN
コペンハーゲンにあるホテル・フォックス。
古いホテルを修復し、トレンディーなデザインホテルに変身。
61の部屋が、21人のアーティストによってデザインされている。
アーティストの中には3、4週間かけて壁に直接ドローイングをしたり、
ペイントしたりと、いろいろな思いが込められており、
通常のホテルでは考えられないアイディアの宝庫なのだそう☆☆☆
部屋の中にいるのに、天気の良い日の庭にいるような気分になる部屋や、
天井からキャラクターがゴムで吊るされた遊び心たっぷりのもの、
白を基調としたクールな部屋など。
遊び心があって、ロマンティックな気分になれるんだって~
どの部屋がお好みですか?
X-LARGE ・ LARGE ・ MEDIUM ・ SMALL
- [2006/02/07 ]
- Hotel |
- Trackback(1) |
- Comment(8)
LONG NECK HANGER

LONG NECK HANGER
Designer : DESIGNATICS
ハンガーの把手部分の長さはロング、ミディアム、ショートの3タイプ。
3つを組み合わせて使えば、洋服がかさばらず便利。
背の低いお子様専用のハンガーにもってこいです☆
- [2006/02/05 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
デンマークのweber furniture社

Ginko
Designer : Jensen og & Morten Ernst
デンマークのWeber Furniture社から登場しているGinko。
銀行チェアって思ったら覚えやすい♪笑
アリンコの3本脚は怖いけれど、この3本脚ならそれなりに安定してそう。
キュートだね☆
デザイナーはJensen ogとMorten Ernst、2人合わせてErnst&Jensen。
この2人のデザインでデンマークの国際家具展ではかなり注目をあびたようですよ。
期待の若手デザイナーです。
肝心のお値段はというと・・・
2006年2月3日9:20現在、1kr19.18円。
円安クローネ高。
3,300krだから63,294円。
まぁ、北欧家具にしたら妥当なお値段ですかね。

- [2006/02/03 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
免税価格でGET☆
未だ巨匠のデザインが根強い人気を誇っていますが、
新しい北欧デザインもどんどん生まれています。
そんなできたてのフレッシュなデザインも含め、日本にいながら
北欧の人気ブランドを安くで手に入れる方法。
スウェーデンから発信している北欧最大級のオンラインショップ
『スカンジナビアンデザインセンター』にアクセス☆
300以上のアイテムを世界中に発信してます。
現地と同じ価格で提供し、しかもEU圏外から購入する方には付加価値税25%(書籍は6%)が免税というオマケ付きらしい。
北欧ものは高いというイメージがありますが、それはこの25%もの税金分が加算されているから。
ちなみに、家具はデンマークハウスでも購入できます。
+ FritzHansen
+ FREDERICIA
+ PP mobler
+ LOCA
+ rudrasmussen
+ Niels Roth Andersen
などなど。
在庫があるものはスグにお届けできますが、ない場合は船便のため2、3ケ月かかります。
一番人気はMICADO~☆
- [2006/02/02 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
謎のANIMA集団。

電子部品で作られた指輪。
基盤等に差し込むコンデンサーみないなアレよ!アレ。ほら。
表面は樹脂でコーティングされている。
これはイタリアのANIMAというグループが廃材を利用してアクセサリーを始め、
Tシャツとか作ってるらしい。
イタリアのセレクトショップで手に入るとか。
2日も前からHP探してるんだけど探し出せない・・・。
私はPUNTOにて購入。
ここは、家具やインテリアを始め、キッチン用品や雑貨などなど色んなジャンルのものが置いてあっていつ行っても楽しめる。
現地で買い付けてきたものもあって一点ものも多数アリ。
この指輪もそう。
あの靴下もここにありマス◎
- [2006/02/01 ]
- Accessories |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
- | HOME |