hamsa head guard
- [2006/03/30 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
Scandic Simonketta Helsinki

昨日「北欧モダンデザインを探る」と題してルイスポールセンやヤマギワの方が来られて北欧の照明セミナーに参加してきました。
詳しくはチズ姉より。
そこで「SCANDIC」の外部照明の写真が出てきて一瞬にして終わっちゃったので、気になり調べてみた。
今日は、Scandic Simonketta Helsinkiを紹介します☆

どうやらヘルシンキでも指折りの高級デザインホテル。
長距離バスターミナルや大型ショッピングセンターForumに近く、利便性は抜群で市内中心部、中央駅から500mの場所に建つんですと。
外観は弧を描いたガラス張りのアメリカンスタイルのビル。
客室は北欧らしい、木の風合いを生かし、チェックのファブリックを配した、かわいらしい雰囲気のインテリア。
ビジネスのためのファシリティも充実してるみたい☆
館内設備は充実しており、最上階にはテラス付サウナ

ジム、室内温水プールやカフェ、レストラン、ナイトクラブ、
美容室、薬屋、花屋もあり、必要なものは何でも揃います。
いっぺん北欧で豪遊したい。これ、夢。
- [2006/03/30 ]
- Hotel |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
マイアヒに続く・・・
半年ほど前、M氏が外から帰ってくるなり、
「オゾンに続いて、次はデンマークのマッチョマンというグループがくるらしいで!」
と。
当時はまだマイアヒで賑わっていた頃。
車内のラジオで聞いたらしい。
が、しかし。
みんなでいくら探してもデンマークのマッチョマンというグループはヒットしなかった。
「何かの聞き間違えじゃないですか?」
が、しかし。
本日M氏が発見。
あった!

マッチョマンはデンマークにあるマッチョランドと名付けられた彼のための世界に存在する。そこに住む男は彼一人。
そしてマッチョマンは・・・
続きはコチラです。
実に怪しい。怪しすぎる!!
今までの私の知ってる北欧音楽とはかーけーはーなーれーすぎな音楽。
デンマーク、やるな!
にしても、えらい日本チックなイラストなこと・・・。
3月31日までの限定PV → コッチ。
マッチョマンHP → コッチ。
チズ姉トピ → コッチ。



これまでに、こんな曲やあんな曲、そしてアノ曲やこの曲まで流してきたデンマークハウスとしては、流さずにはおれない?!
ある意味すごいね、この会社。
そのうち・・・
キャー。
- [2006/03/28 ]
- Music |
- Trackback(0) |
- Comment(3)
西宮再発見、春うらら。
昨日、おとついとお休みをいただいており、
今日出社したらオフィスがガランと模様替えされてて
ビックリ☆
「節目」を感じました。
入口のお花も新しいのに植え替え、ボードには
「新入社員」という言葉が・・・。
今朝のお掃除タイムは庭の草むしりを。
昨年あれだけ抜いた(腱鞘炎になった・・・)草がスクスクと成長してきました。
もう春はそこまできてますね。
そして、私はもう新入社員じゃないんだ・・・と実感。
寂しいような、嬉しいような・・・
一年って早いっ!!!
さてさて、日曜日は以前紹介した移動屋雑貨、Kirppu toriが近くまで来るというので友達を誘って行ってきました☆
イラストの通りの真っ青な車。
中には文具類から食器類まで、所狭しとキュートな雑貨が並んでいました。
カントリーチックで私の好み路線とはちょっと違いましたが、他にはない、一味違ったものが売られていましたよ☆
みなさんの近くにもやって来るかもしれませんネ。
HPにて次の出没先をチェックチェック♪
すでにしゃあママが行かれたので詳しくはコチラ☆
帰りにこのKirppu toriのHPにリンクされてたCAFFE PIANOROと雑貨屋 pompelmoにも寄ってきました。
同じ建物の2階と3階にあります。
狭いスペースながらセンスはピカイチ☆
CAFFE PIANOROは、かわいい雑貨と愛らしいイラストにかこまれた、小さな隠れ家カフェ。
何といってもオススメなのが「おまけ」というメニューで定期的に内容が変わるということ。
私はハニーレモンを頼んだら、キュートなゼリーを固める容器がついてきました。
手作り商品もつけられたりする模様。
他の雑貨屋さんとのコラボレーションで期間限定メニューなどあって興味深い。
ワクワクをもらいにこれからもCAFFE PIANOROへ足を運びそう。
つづく。
- [2006/03/28 ]
- Private |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
Fertile Garden Stromek coat rack

Fertile Garden Stromek coat rack
Designer : Bohuslav Horak
materials : lacquered iron
dimensions : 69.5" high base 13"x13" square
コートラック。
観葉植物の代わりにどない?
足元は結構リアルです。


そういや今月のBO BEDREにこんなタイプのも載ってたよ。
コーディネートしたらこんな感じになります。
- [2006/03/27 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
Carpet on Carpet

Carpet on Carpet
Designer : Jonas Bohlin
本ブログでは常連のスウェーデンを代表するデザイナー、Jonas Bohlin。
鏡の中の鏡に次いで、カーペットの上にカーペット。
今、彼の作品で気になるのは、このLARVランプ。
どんな感じで光るんだろ。
どうやって使うのが効果的なんだろ。
うーん。
- [2006/03/26 ]
- Fabric |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
Swedish Design

code plate
Designer : Ola Vihlborg
Colours: Laquered in white or coral.
ø 425 mm

Bench Air
Designer : Thomas Sandell
H: 450 mm W: 320 mm L: 960 mm
Colours: White, grey or red

cheese
Designer : Anki Gneib
Repeat 250 mm
Material: Handtufted 100% New Zealand wool.
Colours: Standard.
- [2006/03/25 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
続 ・ 56種類のチョコレート


以前紹介した100% Chocolate。
昨日、仕事から帰ったら机の上に小包が・・・
・・・!!!
そう、念願の100% Chocolate☆
大学の友人が送ってきてくれました。
アリガトウ~
02・・・ガーナ / アフリカ
15・・・エクアドル / 中南米
21・・・ジャワ / 東南アジア
27・・・蜂蜜 / スイートバラエティ
30・・・ヨーロピアンミルク / ミルクバラエティ
37・・・抹茶 / フレーバーバラエティ
44・・・とうもろこし / アステカ時代のチョコレート
47・・・オレンジ / ヨーロピアンチョコレート
51・・・明治ミルク 2003 / 日本のチョコレート
でした。食べるのがもったいない。
昨日、とりあえず無難に02をいただきました。
ほどよい苦味があっておいしかった~♪
母と半分ずつして食べたよ。
15番は、花のような香りが特徴らしい。
27番は、砂糖の変わりに蜂蜜が入ってるらしい。
44番のアステカ時代のチョコレートは、とうもろこしを混ぜるのが主流で、健康に良い飲み物として存在してたらしい。
どんな味だろ。
う~ん、一つ一つが楽しみ!!
ほんと、ありがとね~☆
100% Chocolate cafeで一緒にコーヒーも飲んだらおいしいんだろうな。
友人曰く、ここのチョココルネとマカロンはオススメらしいですよ☆
この100% Chocolateは東京オンリーなので、行かれた際は、是非☆

- [2006/03/25 ]
- Food |
- Trackback(1) |
- Comment(11)
brush rush by CKR

brush rush
Designer : Claesson Koivisto Rune
建築プロジェクトをはじめ、スウェーデンの「アスプルンド」、
イタリアの「カッペリーニ」などの家具メーカーよりプロダクトを発表している、今もっとも注目を集めるスウェーデンのグループ。
この歯ブラシは、FrancFrancのためにデザインしたプロダクト。
ホルダーのカラーまで揃ってるところがすごい。
家族仲良くこうやって揃えるのもいいね。
- [2006/03/24 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
かもめ食堂 From Finland

関東ではすでに上映が始まっているかもめ食堂。
大阪では25日から上映開始☆
スナ吉っつぁん情報によると、かもめ食堂のインテリアはアアルト、調理小物と食器類は全てイッタラで統一されていて、すごーくオシャレ★って。
おにぎりに巻く海苔の缶までがマリメッコなんだとか♪
なんといってもパンフがカワイイ。
今まで映画のパンフなんて買ったことなかったけど、これは買ってしまいそうな予感・・・。
それからコレは東京のシネスイッチ銀座で、初日に見た人全員にプレゼントされたイッタラのカタログらしい。
劇中で出てくるテーブルウェアも勿論紹介されてて、上手に一冊にまとまってるそうです。
が、1時間半も待ったってすごいな。。。
おまけに先着10人にアアルトのクリアボールをくれるという太っ腹企画もあったとか。 やるじゃん。
こっちでももらえるのかしらん。もらえるなら頑張っちゃうよ!
大阪では、映画に登場する「かもめ食堂」のメニューが
『CAFE・BAR 巣バコ②』で登場!
期間限定の特別メニューらしい。要チェックです。
メニューは、
+『かもめ食堂』プレート
豚カツ/豚ショウガ焼きプレート
+『かもめ食堂』のおかず
肉じゃが/鶏の唐揚げ
+おにぎりセット
梅・鮭・おかか、おみそ汁付
+シナモンロールセット
シナモンロール、コーヒー/紅茶
+かもめクッキー

詳細はコチラ。
東京ではムーミンカフェで体験できるそうですね!
やっぱ、関西でも混むのかなぁ。
だとしたらあえて初日を外すかも。。。
- [2006/03/23 ]
- weblog |
- Trackback(2) |
- Comment(14)
SAS EUROSHOP


Chain of airport stores for Scandinavian Airline
北欧は空港内のショップもやっぱ違うな~。
いつか行ったときぜひこのSASが出してるショップはチェックしたい。
今回の北欧スタイルはSAS特集でしたね。
SASのデザインコンセプトからSASカラー、ロゴデザイン、チケットまで幅広く紹介されています。
アメニティグッズ欲しい~。
歯ブラシ一つとっても何でこう違うのか。耳栓もいいな☆
飛行機に興味ない人でも充分楽しめると思います。
是非チェックしてみてくださいね~♪
機内食についてはココで楽しむとしましょう。
SASの写真も日々増加↑
- [2006/03/22 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(13)
Ska vi fika ?
日曜日は、ウーバレゴーデンにてトーマス&コリ姉夫妻のフィーカとスウェーデンのお話会に参加させていただきました。
そう、今日のタイトル「Ska vi fika ?」とは、
スウェーデン語で「フィーカしませんか?」という意味だそうです。
スウェーデンには「fika(フィーカ)」という習慣があり、
コーヒーと焼き菓子や甘いパンをいただく時間のこと。
一日のうちのフィーカタイムは、
朝10時頃、午後3時頃、夕食後と3回くらいだそうです。
今回、7種類の焼き菓子をいただきながとっても素敵な時間を過ごさせていただきました。
スウェーデンの夏、冬、テキスタイル、家具、LOPPIS(蚤の市)・・・。
たくさんの写真を見せていただいてるうちに、「スローライフ」の本当の意味がわかったような気がしました。
本当に素敵な国です。
日本はなぜこんなにギスギスしていて、時間に追われた生活をしているのでしょう。
やんなっちゃうわ。もぅ。
プチ蚤の市も開かれており、念願のトーマスお手製BAGをついにGET致しました!!!
これの色違いのからし色です。
本当はこのサーモンピンクが本命だったのですが、
「これは我が家の・・・フフフ。」
って言われちゃいました。涙
このテキスタイルについてはコチラ☆
今はもう廃盤になったテキスタイル。
大切に使わせていただきます♪^^
今後もちょくちょく開催されるようなので、
お時間のある方は参加されてみてはいかがでしょう。
とってもキュートなコリ姉とトーマスさんが暖かく迎えてくださいますよ。
ウーバレゴーデン
http://www.ugi.jp/
兵庫県西宮市用海町4-36
0798-32-2567
- [2006/03/21 ]
- Private |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
Swedish Design 2005 Maximum Card 6set

Swedish Design 2005
Maximum Card 6set
DESIGN : Sala Lund
SIZE : 105×148(mm)
スウェーデンの郵便局が限定発行しているマキシマム・カード。
(マキシマムカードとは特別な絵葉書+切手に専用の消印を押したもの。
もちろん、裏面に日本国内の切手を張ることでポストカードとして使用可。)
スウェーデン政府は2005年をデザインイヤーと定めており、行政と民間が一緒になって各地で様々なイベントが行われていたそう。
このカードはその一環として作られたもので、封筒にはスウェーデンの
代表的なプロダクトをモチーフにした6種類の絵葉書き入り。
カードの絵柄と切手の絵柄はそれぞれ同じ製品になっています☆
2005年の間だけの限定販売ということもあり、資料性の高さも魅力☆
北欧ならではの微妙な色使いがオシャレな雰囲気をかもしだしてますネ~。
ちなみにこのカード、コレクターの間では2500~3000円くらいの価格で売買されているようですヨ。
(定価2,100也。)

●上段左から1980年代 Ingegerd Raman デザインのグラス類
●上段真ん中 1980年代 John Kandell デザインのCamillaチェア とPilasterシェルフ
●上段右 1980年代 PLAYSAM Ulf Hanses デザインのトイカー(Streamliner)
●下段左 1960年代 GEORG JENSEN Vivianna Torun Bulow-Hube デザインの腕時計
●下段真ん中 1980年代 Carl-Goran デザインの溶接用ヘルメット(speedway 9000)
●下段右 1970年代 A/E Design デザインのナンバーチケットディスペンサー
- [2006/03/18 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
スウェーデンのSkruf社。

MUM
Designer : E.Koivisto
スクルフス社はガラスの王国と呼ばれる一帯(スウェーデン南部スモーランド地方)に位置するスクルフとベーイダーラにあります。
そこで初めてガラスが溶かされたのは1897年4月12日。
当時の製品はごくシンプルで、一般の家庭で使われるものが主で、
この工房は、ロバート・セランダー氏と数人の協力者のもとに創設されたそうな。
ウットリ・・・☆
- [2006/03/17 ]
- Interior |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
Bolle bottles

Bolle bottles
Designer : Tapio Wirkkala
キレイなボトルやねぇ。
デザイナーのタピオ・ヴィルカラは、
1946年からイッタラのデザイナーとして働き、
出身地であるラップランド地方の自然豊かな土壌からインスピレーションを得、切手、ビール瓶、白熱灯、彫刻作品、はたまた都市景観などあらゆる作品を発表しています。
特にガラスに関してはKaj Franck、Timo Sarpanevaと並び、フィンランドを代表するデザイナーです。
なかなかの迫力FACEの持ち主・・・!!
- [2006/03/16 ]
- Interior |
- Trackback(0) |
- Comment(10)
OKA COATRAKS

OKA COATRAKS
Designer : VALVOMO/ Teppo Asikainen
店舗などの空間プロデュースからインテリアデザインまで手掛けるスウェーデンのデザイン集団「VALVOMO」。
ワイヤーの長さは200cm。
天井から吊り下げるタイプで回転もするし、なんたって場所をとらない。
スタンドタイプもアリ。
ダークグレイ、ライムグリーン、オレンジの3色。
デザイナーのTeppo Asikainenといって、最初に思いつくのはSoundwave。
イマイチ使い方わからなかったけど、こんなふうにしたらいいのか☆フムフム。
- [2006/03/15 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(9)
☆フィンランド計画☆
みなさまー!
カクテルパートナーのCM御覧になられましたか?
アイスホテルが登場してます☆
そしてそして、『フィンランド氷と雪のホテル4泊6日の旅』
が当たりますよ~!
ネットでも応募できます。
これ、マジ狙い・・・!!
スナ吉っつぁん、もう始めた?
- [2006/03/14 ]
- FINLAND |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
Flora Dee

Flora Dee
Designer : Ingo Maurer
ジャッジャーンって感じ?
さすがインゴマウラーさま。
以前紹介したのは茶こしライト。
Bulb Table LampやLucellino Lampなんかもおもしろい。
- [2006/03/14 ]
- Lighting |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
Tykho Radio

Tykho Radio
Designer / Marc Berthier
私はラジオ派です。
特に朝は必需品。
毎朝FM802のガオガオちゃんが吠える8時02分を目安に用意します。
軽いことはもちろん、防滴仕様になっているのでお風呂場や海辺などでも使えてしまいます。音質の良さと操作性の簡単さも大きな魅力。
AMとFM、ボリュームの調整は前面のこのボタンで。
感触もgoo☆

アンテナでチューニングするところはさすが。

このラジオはTIME紙の表紙を飾るなど、世界のお墨付きデザインラジオ。
さらに有名デザイナーのウィンドーディスプレイにも多く使われている商品らしいです。ラジオ派の方におすすめです☆
- [2006/03/14 ]
- Music |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
oFuRo

デュポンコーリアンの一枚板を曲線加工した浴槽。
両サイドはガラスの板を使用した遊び心たっぷりのデザインです。
っておい。
何だか気恥ずかしいねぇ。
浸かりながら湯を出したら飛び散ってどえらいことなっちゃうよ・・・。
非日常を体験したい方は是非☆花とか浮かべちゃったり?☆
2001年のフランクフルト家具ショーに出展された作品でーす。
- [2006/03/10 ]
- Bath |
- Trackback(0) |
- Comment(10)
Mayday

Mayday
hanging/table lantern (black)
Designer : Konstantin Grcic
壁に掛けたり、懐中電灯のように手で照らしたりと、手軽に使えるコンセント式ライト。
他にオレンジ、ブルー、グリーンがありマス。
霧吹きかと思った。
- [2006/03/10 ]
- Lighting |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
X-ray oven mitt

X-ray oven mitt
designer : Milan Simic
左右どちらの手でも使えるユニバーサルデザイン。
グリップがしっかり効いてて調理器具がぬれても大丈夫。
マイナス60℃~260℃までの耐久性もあるし、
これが食器洗い機で洗えちゃうというから驚きです。
ちゃんとひっかけるところも付いてるよ~
合格!
(・・・って何様やっちゅーねん。)
- [2006/03/09 ]
- Kitchen tool |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
やっぱり、オサレキャンディー@@@
以前紹介したpapabubble。(←まずはコッチから)
こんな早くに手元へやってくるとは☆:*:・°
R兄は有言実行、行動派です。
ありがとうございます♪
いただいたのは、左から「モーリス」と「ホワイトデーMIX」です。
あまりにもキュートすぎて封を切るのに勇気がいりましたよ。笑
MIXを開けてみました。
キレイな色使い。
こういう見た目がカワイイ飴って、
砂糖のあんま~い味しかしないんだろうと思っていたら
まぁなんて美味しいフルーツ味なんでしょ。
ナンダカ、とってもHAPPYな味がします♪
スナ吉っつぁんもパッケージに惹かれて購入~♪
(でも、実際は甘い物苦手らしいです。笑)
袋はやはり3つ穴!!!店名も何も記載されてません。
いいですね、こういうの。
バルセロナ本店を含め、世界に3店舗しかないという希少価値!
今回、philobomuさんがアップされていたスライドショーを
紹介させていただきます。
これは見て損はナシだと思います。
では、ごゆるりと~@@@ →コッチコッチ~
- [2006/03/08 ]
- Food |
- Trackback(0) |
- Comment(10)
ゥーーーッ、マンボッ!!

Nana balloon
dimensions : 32" high 29" wide
manufacturer : Productions Flammarion 4
今日はオフランスから。
思わずわらっちった。
こんなバルーンお部屋にいかが?
元気になりたいときのお供にいーんでない?笑
They were very joyous creatures.
Totally without pain.
They were dancing, they were dancing to the world of music.
They were dancing to the sound.
They were dancing to joy.
だって。ケケケ。
- [2006/03/08 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
LAGOMBRA DESIGN
- [2006/03/07 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
Mushroom

Mushroom
Designer : Matti Klenell
2002年、スウェーデンで作られたMushroomという名のランプ。
色んなタイプから選べます。
フロアランプはH:1030mm~1380mm、W:450mm。
テーブルランプはH:400mm、W:390mm。
別に赤ばっかって訳じゃないからネ。(→コレ)
- [2006/03/07 ]
- Lighting |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
スウェーデンのHotel Birger Jarl

ストックホルムにあるHotel Birger Jarl。
ここは、スウェーデンのデザイナーがプロデュースしたアーティストルームが17室あることで有名。
1974年に建てられ、90年代にリノベーションされた。
全部で235室あり、全てのルームがスウェーデンデザイン。
スウェーデン人デザイナーによるインテリアや家具、テキスタイルなど、ALLスウェーデン製!
Standard Room * Business Room
Designer Room * The Retro Room
の4タイプから選べる。
337号室は創設者の一人でもあるトム・ヘドクヴィストヨナス、
704号室はヨハンナ・ケーリンとアグネッタ・ペーターソンが手がけている。
他にもボーリンが手がけている「LIV」ランプシェイドたっぷりの710号室や、

そうだなぁ、私ならコペンハーゲンでFOXのモダンな部屋に泊まって、ストックホルムではここのレトロルームに泊まりたいかな。
このレトロルーム、めっちゃいい感じです。
HPアクセスしてみてね♪
- [2006/03/06 ]
- Hotel |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
昨日のこと。
昨日は久々に大学の友人らがはるばる関西に遊びに来てくれ、丸一日エンジョイしました。
何を思ったのか、集合してまもなく
「USJへ行こう!」
なんてことになり、いざUSJへ。
(友人は毎度USJのことを、UFJと・・・
挙句の果てにUFJカードを出す始末・・・笑)
USJまでスゴク近いくせに未だ行ったことがなかったのでノリノリ♪
が、しかし日曜日、しかも昨日は暖かかったこともあって人人人!!!
あっこは子供向けですね。
個人的に基本的に絶叫マシン大好きだから物足りなかった。
(じゃ、別のとこ行けって話?!)
でも久々の「急流滑り」(ジュラシックパーク)に興奮気味。
コレです↓
ポンチョなんて必要Nothing。
そのままでトライ。
友人は「え?お風呂上がり?」てなくらいビショってました☆笑
まぁそれなりに楽しみ、夕方神戸へ移動。
オススメの南京町へ行ったり、ちょこっとショッピングしたり。
新しくOPENしたジャーナルにも行ってきました。
そうそう、チズ姉オススメの神戸スイーツ、エストローヤルのシュークリームをお土産に買って帰りました。今夜解禁です♪
それにしても・・・
神戸(迎えに行く)↓
USJ(大阪)
↓
神戸(南京町・三宮)
↓
大阪(友人宅へ突撃訪問)
↓
大阪(梅田まで送る)
↓
自宅(大阪と神戸のちょうど真ん中あたり)
と、神戸・大阪間を車で2往復半・・・。
道は混んでなかったものの、さすがに疲れました。
友人の一人は、帰りのバスに乗り込むなりエア枕を必死に膨らましていました。相当疲れたのでしょう。
こっちは発車する前にもう一度手を振ってるのに、枕に夢中。
最後の最後になって気づいたようですがその頃には・・・。
ん~、なんとも彼女らしい。
その後、コンタクトもとってお休みモードへ入られたそうな。
去年までは時間なんてほとんど気にしなかったけど、さすがに社会人ともなると「明日は仕事だしね・・・。」
です。ここが学生と社会人の大きな違い。
学生のみなさま、今のうちに!
おかげさまで今日は体が非常にオモイです。。。
私、このおばあちゃんより絶対体力ない・・・。
- [2006/03/06 ]
- Private |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
オサレキャンディー@@@

unipdesignサンに教えていただいたスペイン バルセロナから乗り込んできた飴屋『papabubble』。
バルセロナ、アムス、そしてついに東京のプラハ、中野に上陸。
ココのHPは私の中で「食部門」1位に君臨するかしないか、
くらいのヒットっ!!!
イラストとBGMは何パターンかアリ。
これよー!これ!!↓
http://www.papabubble.com(音に注意


BGMもいいし、カラフルなキャンディーを無機質な銀色の袋、もしくは瓶詰にして放つ。
おまけにショッピングバッグは透明のビニール手提げでシンプルに指が入る穴が3つ開けてあるだけのものなんだって。
たかがキャンディー、されどキャンディー。
こういう心意気が男前!
(あれ、最近男前豆腐に影響されすぎかな。
チズ姉偉大!私も男前Tシャツ買ったよ・・・。)
中野にお店があってタイミングがあえばその場で作ってるのを見れるみたい♪しかも、試食させてもらえちゃう!!

特に、結婚式用とかに注文が多いらしい。
10kg5万円也。 ・・・!!
とっ、とにかく注文は10kg~受け付け。汗
(米じゃあるまいし・・・(◎o◎))
通常のは1袋400円。
少々お高いけれど、味はやみつきになるらしい~♪
ちっちゃい中にも色んな果物が入ったものから、バナナ、キウイなどなど色々あるそうです。(カワイイでしょ?☆)
これだったらプレゼントとかにも使えますね^^

- [2006/03/04 ]
- Food |
- Trackback(0) |
- Comment(12)
Mica (MP3 player)
新進気鋭のデザイナー集団、今や色んな雑誌にひっぱりだこのノルウェーセイズがデザインを担当。
ヘッドホンとプレーヤーを一体化させて首から下げられることができる。
さーらーにー!!
海外でもご当地ラジオが聞けるスグレモノ◎
日本では3月中旬に全国展開の予定だってー。
液晶部分はこんなんで、首から下げたらこんなん。
いいね~欲しいね~♪♪♪
- [2006/03/03 ]
- Music |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
arco design shop
今日から、『関西オススメインテリアSHOP』
というカテゴリを追加しました。
関西在住の方のために・・・。
遠方から近くまで遊びに来られた方に寄っていただけるために・・・。
みなさんのオススメのショップも教えていただけたらと思います。
●arco design shop
私が「北欧」に興味を持ち始めて最初に行ったお店がココ。
まだ北欧インテリアを全然知らなかった頃だったから全てが真新しく見えました。
去年のリニューアルで家具と雑貨をフロアで住み分けされ、ますます魅力的に☆
大阪市西区京町堀1-15-7
06-6448-5889
11:00-19:00 (土 -18:00) 日祝休
http://www.arco-d.co.jp
- [2006/03/02 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(5)
BLOCK LAMP HOLDER

BLOCK LAMP HOLDER
Designer : Harri Koskinen
Bland : DESIGN HOUSE stockholm
有名なBLOCK LAMP。
でも、このランプ専用ホルダーがあるなんて知らなかった!!
¥1.260也。
そろそろ飽きてきた方はこれに入れて吊るしてみると新鮮でいいかもしれませんね。
ちょっとした外灯として使えそうです。
- [2006/03/02 ]
- Lighting |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
デンマークのDo!

Wiresnake
Designer : Jeff Shore
デンマークのDo!というデザインユニットのもの。
長すぎるコードを整理するのに便利な、多目的留め具。
特にコンピュータやAV機器の配線の整理に適し、
家庭でオフィスで、簡単便利。
ゴム製。コードは通常の太さで8本まで束ねることが可能。
今、会社の私の足元ストーブやらPCやら色んなコードでごちゃごちゃしてるから欲しい。。。
- [2006/03/01 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(14)
- | HOME |