B&Oついに・・・

B&O、ついにテレビ販売開始~。
デザイナーはプロダクトデザイナーであるDavid Lewis。
このBeoVision4とBeoSystem3を組み合わせると、
他ではまず見られないほどの高画質が実現するそうな。
お店で体験してみようー。
BeoSound4はコチラ。
- [2006/05/30 ]
- Music |
- Trackback(0) |
- Comment(7)
GOOD BYE FRIENDS

GOOD BYE FRIENDS
虫を殺すのではなく、あくまで寄せつけないように自然界にある昆虫が嫌う
エッセンシャルオイルを使用したシート状のサシェ。
玄関やキッチン等、気になるスペースに。
これからの季節に必需品です。ゴキチャン用もあるよ~。
にしても、どーなんネーミング・・・。
- [2006/05/29 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(12)
ターバン野口

私もやってみました。
ソラさんから教えていただいたターバン野口。
普段の野口氏と表情が違って見えるのは私だけでしょうか。
+トライしたい人はコチラ→ターバン野口の折り方。
↑この手つきにエレカシのBGMはナイスセレクト◎笑けます。
昔、友達に渡す手紙をせっせと色んなカタチに折ってたのを思い出しました。
野口さん完成!次、樋口さん。と思い、折ってたのですが、右ターバンを作成してるあたりから罪悪感が出てきてキレイにシワを伸ばすことに。
とりあえず、この野口さんはお財布にしまいました。
緊急事態用にします。
でもね、レジでこのまま渡したらお店の人どんな反応するんだろう。
ターバン野口を5人も渡されたりでもしたら・・・笑
てゆーか、シワを伸ばしただけでも汚いです。
ソラさんのおっしゃる通り、レジで必要以上にしわの入ったお札を受け取ったら、誰かがターバン野口を折ったお札かもしれませんねー。


今年のお年玉はコレに決まり!
- [2006/05/28 ]
- weblog |
- Trackback(2) |
- Comment(18)
Hanging Bookshelf
- [2006/05/27 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
使い道。
前回お見せした写真はデンマークのDinesen社のカタログの一部の写真です。
そう、フローリングの有効利用でした。
前回の上の写真は机や奥の収納箱、下はダイニングテーブルと椅子がフローリングで作られています。
よく見ると、机半分とフローリングの幅が同じだということに気づかれましたか?
- [2006/05/26 ]
- 北欧の住まい |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
スキナクウカン。
- [2006/05/24 ]
- 北欧の住まい |
- Trackback(1) |
- Comment(7)
karpaslatka

karpaslatka
Designer : Likki
フィンランドのムーミン谷で有名なタンペレ郊外の森に住む
皮革デザイナーLikkiさんの造るハエタタキ。
近くの上質な白樺の木で作られた柄と、なめし皮で1本ずつ手作りで作られていて、使い勝手がよく、100発100中☆
しかも、ハエを潰すのではなく、気絶させて落とすハエタタキなので、不快感も少なくて済むというスグレモノ◎
こんなタイプのものも☆
日本だとトロイヤー・フント、スパイラルマーケット、ノルディックホルムから購入できます☆
- [2006/05/23 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(14)
YOUNG EUROPEAN DESIGNERS

YOUNG EUROPEAN DESIGNERS
Brand : daab
ヨーロッパで活躍している若手デザイナーの作品が400ページにわたってぎっしり詰まった一冊。
東欧や北欧のデザインと英国やフランスといった国のそれとの違いから、現在注目を集めるデザイナー、将来を期待されるデザイナーまで、ヨーロッパのデザインシーンの「今」が分かります。








・・・欲しい。
色んな種類があるので気になるシリーズが見つかるかも?
- [2006/05/22 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
BinBin

BinBin
Designer : John Brauer
500個におよぶミニチュアの模型を実際に手でつぶし、最も美しくつぶれた紙の模型を3次元スキャンしてCGを製作。
そこからさらに使用感、製造工程、スタッキング、を意識して修正することで生み出されたゴミ箱。
汚れたら水でサッと洗い流せるポリプロピレンは、焼却時に有害ガスの出ないエコ素材。
さすが、北欧らしい環境に優しいプロダクトですね~。
創造性、想像、および革新をテーマに置き、プロダクトの開発を行っているデンマークのesseyから出てます。
日本でも購入可。
もう少しソフトなタイプをお探しの方にはアレがオススメです♪
- [2006/05/21 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
Sun,Cake,Dot

Sun,Cake,Dot
Designer : Monica Forster
アウトドア用テーブル。
光が落とす影が美しい。
アウトドア家具が得意なノーラから出てます。
ノーラは、スウェーデンの若手人気デザイナーを起用しているので毎年発表される新作はいつも注目されている。
デザイナーのMonicaは今、スウェーデンの女性デザイナーで一番注目されていて、各メーカーから引っ張りだこ。
北欧の雑誌でよく見かけるUFOみたいなあのシリコンランプは
David Designから(日本で購入可)、
膨らませると文字通り「雲」のような部屋(?)になり、
縮めるとバッグに入れて持ち歩けるというcloudはoffecctから(元々はsnow crashだったが活動を休止したため)。
他にスウェーデン王室御用達のSkrufというメーカーのガラスデザインも手掛けている。
彼女は元々グラフィックデザイン専攻。
さすがです。
HPの色の変化をお楽しみくださーい☆
ちなみに、先日紹介したCKRのKoivistoと大の仲良しさんらしいです☆
(写真中央)
- [2006/05/20 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
デンマークのRoom mate

HippieTipi
Designer : Room mate
インディアンハウスという意味の子供用テント。
隠れ家的で好奇心そそられますね♪
デザイナーのRoommateは、デンマークの女性2人組。
「ルームメイト」には自分たちの作品をルームメイトのように想ってくれたら。という願いが込められているそうです。

これは、ネコをイメージしたクッション。
15のデザインの中から選定された逸作。
- [2006/05/19 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
今、HOTなデザイナー。
Produced by Cleasson,Koivisto,Rune
今のスウェーデンのデザイナーと言えば、この3人のユニット。
ヨーロッパのみならず日本でも知名度、作品数はピカイチ!
北欧全体で一番売れているデザイナーかもしれない。
3人だからやっぱ強い。
作品は3人一緒だったり、個人で発表したりと様々。
ソープから住宅、ショップ、家具まで幅広く手掛ける、マルチデザイナー☆
上の写真はスウェーデンのストックホルムにあるSony music社。
↓これまでに登場してきたCKRの作品。
+歯ブラシ
+SAS EURO SHOP+Relax space
+BECKHAM
+DoDo
+間仕切り
通称CKR。
こう呼ぶのはどうやら日本人だけらしい・・・。
- [2006/05/18 ]
- SWEDEN |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
La Mia

La Mia - Lilac clear
Designer : Mia Cullin
スウェーデンの照明会社、Ateljé Lyktanのもの。
アクリルプラスチックで出来ており、
透明のシリコンケーブルとスチールワイヤーによって吊るされています。
北欧にしては珍しいデザイン。
なんだかイタリア~ンを匂わせます。
このライラック(薄紫)とレッドの二色展開。
size : 300 x 300mm
- [2006/05/17 ]
- Lighting |
- Trackback(0) |
- Comment(5)
Bibliochaise
- [2006/05/17 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
marimekko & Finland cafe

ようやく行ってきました。
博労町、難波神社の裏手にある路面店です。
1F・・・雑貨、kids服、キッチン用品
2F・・・バッグ・服
3F・・・ファブリック、バス用品

お馴染みの「UNIKKO」からまだ見たことのない新しいテキスタイルまで、
3フロアに渡り「marimekko」を堪能できました。
ファブリック類のみならず、食器や小物など
商品ジャンルが豊富なのでソワソワしっ放し。
今、素敵ファブリックを探しています。
パネル作りたい。飾りたい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
フィンランドネタでもう一つ。
毎年秋に行われるフィンランドカフェ。
昨年のテーマは「オピ・スオメスタ!(フィンランドに学べ)」。
マリメッコのチーフデザイナーであるクリスティーナ・イソラ氏のセミナー、
若手トランペッターのユッカ・エスコラ・クインテットのジャズライブなど
様々なイベントで賑わっていたようですね。
5回目となる今年のフィンランドカフェも、内容盛りだくさんで準備が進められているようですよ。
日程など詳しい情報は、決まり次第Web上で発表されるので
こまめにチェックしませう◎
どうやら今年は名古屋でも?!
うらやましいー。


来年は関西でお願いしゃーすm(__)m
- [2006/05/16 ]
- FINLAND |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
WIFI UMBRELLA
- [2006/05/12 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(12)
Hulger P-Phone

Hulger P-Phone
Designer : Nicolas Roope
携帯電話のイヤフォンジャックに接続し、受話器で会話や音楽を聞いたりすることができるユニークなプロダクト。
付属のジャックを使用すれば、Docomo,au,Vodafoneの日本製はもちろん、Sony Erickson,NOKIAなど海外携帯にも対応可能。
要はこういう事です!
現在、海外有名雑誌などにピックアップされ注目を浴びている作品。
デンマークの雑誌BO BEDRE12月号にもこれの黒が載ってました!
でも、道を歩いてて「ハイ、モシモシ。」ってカバンからコレが出てきたら
ビックリだな・・・。
使ってるのを見かけた人は私、コペンまで。
- [2006/05/11 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
B&O新作発表

デンマークのBang&Olfsenから最新のミュージックシステム
"BeoSound4"が発売!
今の音楽シーンではPCの利用が広がっていますが、どうやらこれはPC使わずともSDカードの再生、録音をワンタッチで操作できる上、SDカードで音楽を持ち運ぶことも出来るそうです。
(この時点でついていけてないけど・・・。)
ガラス部分に手を近づけると、自動的にゆっくりと開いちゃうらしい。
次世代サウンドシステムです!
B&Oは高いだけあってその音質は最高です。
気になる人は一度お店で体感してみてね!
オーディオなんて到底無理!って人にはA8がオススメです♪
カタログより。




- [2006/05/10 ]
- Music |
- Trackback(0) |
- Comment(12)
Bathroom mat blue

Bathroom mat blue
Designer: Hella Jongerius
バスマットにピッタリなデザイン☆
汚れても水で簡単にササッと落とすだけ。
‘anti-slippery‘って書いてあるからきっと滑りにくくなってるんだろうね。
このプニュプニュ感が気持ちよさそう♪
size : 600x400x40
- [2006/05/10 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(3)
Clothes Hanger Lamp

Clothes Hanger Lamp
Designer: Hector Serrano
これに掛けたシャツの色、素材に応じて部屋の雰囲気が変わります。
でもこれじゃ、お気に入りの洋服はかけられないじゃない!
- [2006/05/09 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
TRIANGLE HANGER

TRIANGLE HANGER
Designer : CHEONG + NOGTEV
その名もTRIANGLE HANGER。
本物も一緒にぶらさげても全然違和感ないですネ。笑
アルミ棒を3回曲げるという最小限の加工でハンガーを仕上げた作品。
シンプルながら存在感のあるハンガー。
いい!これいい!ヒットヒット☆

- [2006/05/08 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(10)
bay watch life-jacket

bay watch life-jacket
Designer : Thomas Bernstrand
デザイナーのトーマス・バーンストランド氏は、
2000年・2003年スウェーデンのスヴェンスクフォルム(スウェーデンのデザイン団体)の
エクセレント・スウェディッシュ・デザイン賞を受賞。
この賞はデザイナーへの登竜門と言える賞です。
IKEAやcbiのデザイナーでもあるトーマス氏。
どこかユーモラスでひねったデザインはスウェーデンのデザイン界ではちょっと異質?!
これは、実用的には到底向かないと思われる、どこかジョークの効いた作品。
外見を気にしている女性に、抜群のプロポーションになりたければこのライフジャケットをどうぞ、と皮肉が込められているそうな。
プロトタイプのみだけど、販売もしてくれるらしい。
- [2006/05/07 ]
- Interior |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
Strap wall hanger

Strap wall hanger
壁用ハンガー。
どこでも好きなところにどうぞ。
きつく引っ張ったらお気に入りの本や雑誌を。
緩めたらタオル掛けに。
これにハンガー掛けたら服だって掛けられるよ。
アイデア次第で何にでも使えます☆
長さは・・・
29インチってことは、約74cmか。
意外と長いな。
お、こんな感じで使うのね♪
こんなに数は揃えられないけれど、なるほど鞄もOKなのね。

全4色。
- [2006/05/07 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
YLE SHOP in Finland




YLE SHOP
フィンランドのTV局「YLE」のロゴ入りTシャツやバッグなどのオリジナルグッズが買えるショップ。
子供番組オリジナルのガムやキーホルダー、アナウンサーの写真入り(!)お菓子などもアリ。
フィンランドへ行かれた際に立ち寄ってみては?お土産に最適☆
Monnerheimintie 22-24
10:00-18:00 Mon-Fri
10:00-16:00 Sat
http://www.yle.fi/yleshop
- [2006/05/06 ]
- FINLAND |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
Hand Hook

Hand Hook
Designer : Harry Allen
「Hook」って言うからついつい反応しちゃったけど、
コレ一体どうやって使うんだろ。
こういうことなのか???いや、違うな。
とりあえず、指の部分にカバンをかければよろしいのかしら?

- [2006/05/05 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
Highchair

Highchair
Designer: Maartje Steenkamp
小さい子供の目の高さは両親と同じ位置であるように、と作られた椅子。
ということで、年齢に応じて高さを変更することができます。
のこぎりで、自分でね。
失敗したらどんどん小さくなってっちゃうから要注意!
にしても、ちょっぴり危険です。
- [2006/05/05 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
北欧ジョーク

昨日読んでいた本にこんな一文がありました。
北欧4ケ国それぞれの国民性を表した数多くあるジョークの中の一つですって。
では。

そこへフィンランド人が通りかかったが、考え事をしていてリンゴに気付かなかった。
次にノルウェー人が通りかかった。
リンゴを見付けるなりそそくさと拾いむしゃむしゃと食べてしまった。
次にスウェーデン人が通りかかった。
リンゴに気付いたものの、恥ずかしくて拾えず、そのまま行ってしまった。
最後にデンマーク人が通りかかった。
リンゴに気付くとすぐに拾い上げ、前を行くスウェーデン人に売りつけた。
デンマーク人って質悪い?笑
※上の写真はリンゴジュースの空き瓶で作られた鳥のための家です。
- [2006/05/03 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
shadylace

shadylace
Designer : Chris Kabel
パラソルが影を投げかけ、まるで巨木の下にいるかのよう。
先端の金色の鳥がワンポイントアクセンツ。
こんなパラソルがさらりと似合う家に住みたいナ。

- [2006/05/02 ]
- Interior |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
ittala cutting boad

cutting boad
Designer : Antonio itterio , Glen Oliver Low
最近、海外から空輸されたバゲットをお取り寄せするほどのパン好きの人が増えていますよね。
これは、バーチ材の天然木の風合いが素朴なカッティングボード。
樹木に囲まれた北欧の生活を匂わせる魅力的なキッチンウェアです☆
セットになったナイフはステンレス鋼で作られたもの。
パンくずはボードのスリットから下に落ちるのでお手入れも簡単。
収納するときは下の樹脂ケースをボードに被せて蓋として活用します。
イッタラがこのデザインを依頼したのは、イタリア人デザイナー アントニオ・チッタリオとドイツ人、グレン・オリバー・ロウのチーム。
休日の朝の優雅なひとときに、家族が集まるディナーの席に、テーブルの端にこのボードを置いて好きなだけお気に入りのパンをカットしてください♪
パン派の方は是非☆

- [2006/05/01 ]
- Kitchen tool |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
- | HOME |