ホリデイ
監督:ナンシー・メイヤーズ
出演:キャメロン・ディアズ、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラック・・・
「人生に一度だけ、誰にでも運命の休暇がある」クリスマス直前、失恋をきっかけにホーム・エクスチェンジすることにしたLAで映画予告編制作会社を経営するアマンダ(キャメロン・ディアス)と、ロンドン郊外に住む新聞記者のアイリス(ケイト・ウィンスレット)。
見知らぬ場所で、彼女たちはそれぞれ新たな出逢いをする・・・
- [2007/04/17 ]
- Private |
- Trackback(0) |
- Comment(16)
No pc today
- [2007/04/15 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
BRUSH IN A RUSH

BRUSH IN A RUSH
朝、忙しい方へ。
ポッケの正体はコレです。
ワタシ、よく考えてみたら長い間髪といてないかも・・・。
パーマのせいもあるのか、手ぐしで済ませてます。
というか、気にかけたこともなかった・・・
コレって髪にとってヤバイのかなぁ。
ちなみに・・・
以前紹介したコレよりはよかろうよかろう。笑
- [2007/04/14 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
Winebed

Winebed
Designer : Mikael Nilsson
ワイン好きなんだけど、置き場が…という方へ。
スウェーデンのInnersmileから出ているWine bed。
このワインベッド一枚につき6本OK。
重ねるとこんなカンジに。
きちんと保護してくれるから、なかなかのスグレモノ◎
個人的にはwinepuzzlerackもオススメです☆
- [2007/04/12 ]
- Interior |
- Trackback(0) |
- Comment(5)
Magnetic Clothes Hangers
- [2007/04/11 ]
- Hunger |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
ざくろ

なまえ:ざくろ
甘いモノには目がないスカンジナビアンリビングのKさんからの頂きモノ。
1946年創業の庶民派老舗『元町ケーキ』。
30年以上作り続けているというこの看板ケーキ、ざくろ。
ざくろを使用してるわけではなく、見た目がざくろのようだからだとか。
スポンジは卵黄だけを使ってるそうです。
おいしいと評判の生クリームは、ミルクの味が生きてます!
そしてスポンジは「超」ふわふわ~~~
だからボリュームありそうに見えてさらっと食べられちゃいます。
1個250円均一で、家族4人分できっちり1000円で購入できるようししてるとか。
お値段がいっしょなので、兄弟でとリあいにならないようにとの意図もあるそうです。笑
まさしく庶民派で、ほんわかしてきますね~。
毎日22~23種作るケーキは、保存料は一切使わず売り切れ次第閉店!
夕方5時くらいにはほとんど売り切れてしまうそうなので注意。
本店ではイートインもできますので (ドリンクはセルフサービス)、元町界隈に来られたらぜひどうぞ♪
『元町ケーキ』
住所:神戸中央区元町通5-5-1
TEL:078-341-6983
FAX:078-341-8178
OPEN:8:00~19:00 (生ケーキは売切れ次第終了)
定休日:毎水曜日
・大丸神戸店ではざくろのみ販売しています。
・芦屋にもあります。
- [2007/04/10 ]
- Food |
- Trackback(0) |
- Comment(8)
retired weapons

retired weapons。
戦艦、ミサイル、マシンガン、ロケットなど、武器に花が咲いちゃうデザイン多し。
ハッピーを感じ、ハッピーを広げていこうというアートプロジェクト。
スクリーンセーバーがダウンロードできたり、お洒落でキュートなグリーティングカードが送れたりします♪
大切な方たちへどうぞ☆
詳しくはHP入って右下、greetingから~♪
- [2007/04/10 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
Ordrup School

Designer : Rosan Bosch & Rune Fjord Jensen
デンマークのOrdrup Schoolの様子。
その他の写真はコチラ。
ワタシも小さいとき、こんな所で生活したかったなぁ。
同じような○をモティーフにしたインテリアならこんなのがあります。
→FlexiTube Modular Shelving
- [2007/04/09 ]
- DENMARK |
- Trackback(0) |
- Comment(10)
Spinball

Spinball
Design : Lebello
コーヒーテーブル用スツール。
室内だけでなく、屋外にも対応しています。
おしりがポッコリはまってなかなか座り心地良さそう。
カラーバリエーションはコチラ。
近頃、PANTONEやら新生のカードやら、豊富なのが多いですね♪
- [2007/04/06 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
PICK YOUR NOSE
- [2007/04/05 ]
- Kitchen tool |
- Trackback(1) |
- Comment(7)
Unessa fabric
- [2007/04/04 ]
- Fabric |
- Trackback(0) |
- Comment(7)
Jugs for water

Jugs for water
Designer : Malin Lundmark
スウェーデンのデザイナー、Malin Lundmarkの作品。
この人の作品は色使い、フォーム、どれをとってもユニークで素敵です。
これはちょっとしたエコなプロダクト♪
下に氷を入れれば冷たい飲物が、お湯を入れればホットに。
不安定さがまた良い。
- [2007/04/03 ]
- Kitchen tool |
- Trackback(0) |
- Comment(7)
The Pot-lamp

The Pot-lamp
Designer : Malin Lundmark
グリーンのコードでまるで壁に花が咲いたみたい。
照明はもちろん、インテリアにもなって一石二鳥♪
もう少しゴージャス感が欲しい方にはこんなタイプのものもあります。
- [2007/04/03 ]
- Lighting |
- Trackback(0) |
- Comment(0)
TITLE

今月のTITLEは「北欧デザイン最新紀行」。
情報盛りだくさんで、なかなか読み応えあります☆
追悼特集に、ウェグナーの第8回国際デザインアワード(1998年)受賞の言葉が掲載されていました。
(前略)私の作品は芸術作品ではありません。
日用工芸品です。ですから手で触ってください。座ってみてください。
そしてよく見てください。曲線を手で追って、つなぎ目を見て、心の流れを感じ取ってください。
皆様に私の心、私の伝えたいことをご自分の体を通して、少しずつでも感じ取っていただきたいのです。
耳を澄まして、作品が自分の言葉で皆様に語りかけている物語を、ぜひ感じ取っていただきたいのです。
私はもっとも簡素に明確にそれが伝わるようにデザインしました。
しかし、私の心の物語は一挙に語られるというよりも、使っているうちに少しずつ伝わるでしょう。ぜひ使い続けてください。
感謝の念をこめてごあいさつ申し上げます。
これ読んだとき、泣きそうになってしまいました。
耳を澄まして作った人の心を少しずつ感じ取る、そうやって愛された家具がその次の世代へと受け継がれる。いいですよね。
何度も言いますが、ホント北欧の人たちは「いいものを長く」です。
私も一生モノの家具が欲しい。お金貯めなくっちゃ。
- [2007/04/01 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
スイーツアラカルト
最近、甘いモノには目がありません。
食べ過ぎてカロリー摂取しすぎ…。
夏を前にしてこれでいいのか!!と言いたくなるくらいです。汗
ということで、今日は香りアラカルトに続きスイーツアラカルト。
- [2007/04/01 ]
- Food |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
- | HOME |