furniture socks

furniture socks
Design : taschide
何気ないスツールでも、こうやって靴下を履かせてあげたら表情が変わってカワイイですね。
「そろそろこの椅子にも飽きた」と仰る方、試されてみてはいかがでしょう。
スポンサーサイト
- [2007/10/30 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(3)
drop dead gorgeous
- [2007/10/30 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(5)
Finland cafe
Finland Cafe、行ってきました~!ようやく・・・です。
店内はエーロ・アールニオの家具でお出迎え。
「自然」がテーマなだけにナチュラルなカフェが演出されていました。
白樺の木にポニーや水にプカプカ浮かべて遊ぶこともできるPastil ChairやBall Chairなど。
今やフィンランドを代表する家具の定番ですね。
入口付近に置いてあったフリーペーパーを見ると、メニューにヤンソンさんの誘惑セットが!
でもこれは夜メニューだそうでサンドイッチとせっかくなのでラズベリージュースをオーダー。(オープンサンドではなかった)
ちょっと色のきつそうなハムが気になりました…
もしやトナカイ?かと思いましたがたぶん、違う。
以前大阪で行われていたイッタラカフェもそうですが、食器、家具、メニューなどもう少し工夫を凝らして欲しいナ。
オッ!と驚くような何かを。
■今年もカフェで使われている家具やテーブルウェアーはカフェ最終日に低価格で販売されるそうですよ。
カフェを利用したら整理券が配布されるとか。
整理券にも数に限りがあるようですので、ご興味のある方は是非☆って、もう遅いのかなぁ・・・?
- [2007/10/25 ]
- FINLAND |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
DAISY
- [2007/10/20 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
Piegato

Piegato
Designer : Matthias Ries
一枚のスチールで出来たシェルフ。使い方イロイロ。(→こんな感じ)
他にも本を3段しっかり並べてる写真なんか見ると、結構しっかりとした作りになってそうです。
設置は簡単。壁にかけるだけ。マグネットも使えて便利☆
カラーはホワイト・ブラック・ゴールドの3色展開。
超シンプルな部屋でD-BROSのウォールハンガーとセットで使ってみたいナ~。
- [2007/10/19 ]
- Furniture |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
ムーミンの不思議

昨日お施主様からスウェーデンのsalvequickのバンドエイドを頂きました。
先日行った北欧モダン・デザイン&クラフト展でもムーミンの作者、トーべ・ヤンソンの作品がいくつか飾られていましたが、ムーミンって一体ナニモノ?
- [2007/10/19 ]
- Zakka |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
北欧モダン・デザイン&クラフト展

現在、京都市美術館で行われている北欧モダン・デザイン&クラフト展。
ヤコブセン・ウェグナー、フィンユールを始め、スティグ・リンドバーグ、タピオ・ヴィルカラなど数々の巨匠デザイナーを輩出した'50~60年代の北欧デザインを代表する家具や陶器、ガラス、プロダクト等のインテリア全般を網羅した展覧会。
伝統、機能、表現の3要素に視点を当てて分かりやすく紹介されていました。
今春から長崎→宇都宮→京都と回り、来月3日からは東京で開催されます。
- [2007/10/18 ]
- weblog |
- Trackback(0) |
- Comment(2)
Norway Says. Shop

『ここへ来ずしてノルウェーのモダンデザインは語れない』
と言われているNorway Saysのショップ。
シンプルなひねりを利かせたデザインソファやランプ以外に、北欧ならではのデザイングッズや機能性に優れた雑貨がたくさん揃っています。
店の奥はデザイン事務所になっているので、デザイナーが顔を出すことも。
運は良ければ会うことができるかも?!☆
- [2007/10/13 ]
- NORWAY |
- Trackback(0) |
- Comment(4)
Finland cafe 2007

そういえば!☆
今年も始まってますね。Finland cafe。
6年目を迎える今回のメインテーマは『自然- luonto』
経済や教育、デザイン、音楽など多方面で注目を集めるフィンランドという国とそこに暮らす人々が、いかに自然と向き合い、 慈しみ、そして楽しんでいるかを様々な角度から紹介されているそうです。
今年こそは!と思っています。
もし行かれた方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
いつの時間帯がわりかし空いてますかね?
- [2007/10/13 ]
- FINLAND |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
Bird House
- [2007/10/10 ]
- Interior |
- Trackback(0) |
- Comment(6)
- | HOME |