fc2ブログ

かもめ食堂に使われたインテリアたち  

20060417103201.jpgまだかもめ食堂を観てない人へ。

おもしろさが半減しちゃうかもしれませんので、
続きは見ちゃダメです。
見ても後でブーブー言わないでよ~




注)あくまで個人的意見にすぎません。
間違っていたらゴメンナサイ。







かもめ食堂編
+食器(ittara、ARABIA、tonfisk?)

origoティーマ



登場回数が一番多かったのがittalaオリゴティーマシリーズ。
あと、ARABIAムーミンマグも。
お盆と調味料入れはtonfiskのコレコレ
いや、お盆ってコッチ側が曲がってたっけな?



+家具(アアルト)

まず、椅子はartekチェア66
で、机は難しい。私の予想ではテーブル82A90Bがくさい。
果たして真相は???



(artek社は、アルヴァ・アアルトが自作の家具を国内外に販売するために、1935年に、妻のアイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、ニルス・グスタフ・ハールとで設立した会社。)





+キッチンツール
アンティ・ヌルメスニエミのポットは色豊富でしたね~
アカキイロ、クロにミズイロ・・・ワォー
ポット




お米を炊いてたあのホーロー鍋もアンティのもの?
もしくは、イッタラのキャストアイロン・キャセロール
記憶が危うい・・・





鍋敷きはMajamooアレでしたね。
材は白樺。
ただ曲げただけのものなのになぜあんなに・・・。





食堂のフローリングはおそらくビーチ材。
やはり、北欧フローリングのいいところは目地がないところ☆
あと、奥の大きな窓のウッドブラインドも北欧らしさが出ててよかった。
あそこにカーテンなんて似合わないよね~。
水色の腰壁との相性も抜群でした☆




キッチンは、ミーレやガゲナウ、AEGあたりか?なんて思ったりもしたけど、
どうやらあちらのモノっぽい。
ヨーロッパではほとんど電気で、IHじゃなくてハロゲンorラジエントが主流。
でも、あの食堂では珍しくガスでしたね。
煮込み料理の多いヨーロッパの設備機器でどこまで日本のご飯ができるのか。
なかなか難しい気がします。





塩ジャケなんて、このガスにグリルをのせて焼き、
使わないときは、このクックトップにプレートを渡して、作業場所にしたりしていましたよね。
もし、そんな風に使いたいという方には、
ガゲナウのバーベキューグリルをオススメいたします!
↓コレ
ガゲナウガゲナウ

蓋が付いてて開け閉め可能!







サチエの部屋編


壁の色。
オリーブとレモン色が使われてましたね。
絶妙なマッチング☆オリーブ色もいいなぁと、この時初めて思いました。
敷いてあったラグはwoodnotesのものだとピンときたのですが、真相はいかに・・・?!
しかも、並べて二枚も敷いてあったし・・・。
あれ、なかなかいいお値段しまっせ。
一般家庭じゃ二枚なんて。。。滅相もない・・・笑




とにかく、洗練された空間だった。
照明もシーリングライトではなく、床もしくはスタンドライトでやわらかい表情の光が部屋にあふれていましたね。


白木のテーブルと椅子、ボーンチャイナの白い食器と和食器がいいバランス☆
北欧独特のシンプルなデザインと和食の組み合わせが今の日本の生活スタイルにも合うのでは?





明かりだけでも北欧の雰囲気を味わいたいという方!
蛍光灯なくして間接照明にすべし。






とまぁ、つらつらと書きましたが、最後まで読んでくださった方、
どうもありがとうございます。
ここは間違ってるで~。ってのがあればどしどし言ってくださいねー
私の記憶も危ういです・・・




*おまけ*
マサコさんが参加したがってたエアギター選手権の日本向けはコチラ!笑




以上。

Comment

こんにちは!訪問ありがとう!
リンクありがとうございます。
かもめ食堂ってなんだ!!と思い、調べたら
http://www.kamome-movie.com/
これだったのですね!
すごくかわいい!
わたしも見たいけれど、きっと見れません。
DVDが出ることを祈っています。

私のところでも紹介させてもらいます!

また遊びに来ます!

いやはや、すごいですね~。
ますます見たくなってきました☆
やっぱりDVDまで待てそうにありません!(笑)
既にかもめ食堂を見た夫は、以前からうちにある娘のオリゴのカップを見て自分も欲しいと言い出し、ベージュを買わされてしまいました。
あと娘用にマリメッコのワンピ等を購入してしまいました。
今週中には届く予定。
すっかり我が家はかもめ食堂に影響されてますね(汗)
昔ギタリストだった私としては「エアギター選手権」が気になります。
これならブランクあっても出来るカモ?(笑)



うわ~☆
かもめ食堂、いいですね~♪
絶対見に行こう!と思ってたのに上映スケジュール確認したら無理っぽかったです、、、
ショック!絶対映画館で見ようって決めてたのに(;_;)
仕方がないのでDVDが出てくれるのを心待ちに待ちます!
出なかったらショックやな~、、、

こさちさん☆
そうですよーそれです。
とってもほんわかした雰囲気かつ笑いありでどなたでも楽しめると思います♪

しゃあママ☆
っえーー!
あーちゃん、マリメッコワンピデビュー?
いいないいな~何色ですか?
この夏のお出かけ用に決まりですね♪
ティーマもあるし、ミニかもめ食堂開けるんじゃないですか?笑
ジジババカフェの参考に~☆


つーか、ギタリスト?!?!?!
スキーやらなんやら趣味が多くてうらやましいです!ぜひ優勝してください♪♪♪
親子で出場なんてどうですか?笑

ちゃちゃまんぼうさん☆
きっとでますよ~^^
見る前に手作りのおにぎりを用意しておくといいですよ!
間違いなく見てたらお腹すいてきて食べたくなりますので。
私なんて、最後の方ヤバカッタ。。。

すごい!コペンさん、こんなに細かく分かるなんて!
このインテリアの数々があの空間を作ってた重要な要素であることは間違いないんですよね。ああ、もう一回、劇場に行きたくなってる今日この頃なのです。

娘のワンピはピンク☆です。
本人の好きな色なので。。。
(私はイエローがよかったのに~。)
あとノースリーブシャツはブルーを。
でもウニッコ柄ではなくPIPPURI柄という大きな水玉模様です。
あー夏が楽しみデス。
そうそう♪家でプチかもめ食堂もいいかも。
パンフにシナモンロールのレシピも載ってましたもんね。
週末はあれ作ってみようかなぁ~☆

コペンさん、さすがです(*_*)
私はなんつーか食べ物の方に全神経を集中していたらしく、お盆や調味料入れまでは全然チェックしていませんでした…。アラビアのマグの絵が何故か『ヘムレンさん』だったのには笑いましたが(^o^)


サチエの部屋のコロンとした床置きライトがキュートでした★しかし、あのラグはそんな高級品なのですか?一体どこから資金調達を?謎は深まるばかりです…。

お久しぶりですー。ワタシも週末、観にいきましたよー。しかもPM8:40からの追加上映。ワタシもあー、artekだー、って思いつつ観てました。3人の仲良しおばちゃんトリオの一人が着ていたワンピース!あんなふうに、marimekkoの似合うおばあちゃんになりたひ・・・。そうそう、サチエが最初にcafe aaltoで座った席、ワタシ、座ったことあるんです。ちょっとウレシカッタナ。

しゃあママ☆
んまぁ!ノースリーブまで?!
あーちゃんピンク好きなんだー☆
そういや、あのときにはおってたのもピンクだったような。
絶対似合いそう、ピンクのワンピ♪
シナモンロールいいですねぇ。パンフにおにぎりの作り方まで載ってたのには驚きました。笑
アップ楽しみにしときます♪
井上陽水の曲流しながら食べるとますます雰囲気でますよ。(詳しくはダンナさまに。)

スナ吉っつぁん☆
アレですか~、アレ。
アレはですねぇ、一番小さいサイズで7万円台、大きいもので40万弱。
私が思うにサチエの部屋のものは10万ちょいのが二枚ですね。
1ケ月もお客なしであんな生活できるかっつーの!と、こんなこと言っても映画の世界な訳で・・・。
あのライト素敵でしたね♪
見たことあるようなカタチではあるものの、どこの物以前の問題でどこで見たか分かりません。
今日、予定ではチズ姉がかもめ食堂へ行きます。照明見といてくださいね~とチラッと言ったので、また聞いておきますね☆
彼女ならきっと・・・☆

cokiaさん☆
エッ!マジ?!すごーい!
あの同じ席に座ったの?!こりゃちょっとした自慢ですよ☆
てか、あそこがcafe aaltoだったのですね。
本や雑誌なんかではチラリと見たことあったけど全然気づきませんでした。
すごい!
marimekko、東京に続き大阪・京都にもオープンするらしいですね。


ワタシもmarimekkoの似合うおばあちゃんになりたひ・・・

あおひーさん☆
いやいや、細かいもなにも合ってる保証なんて一つもないです・・・汗
あくまで「予想」なのでネ☆
あの映画は元気が欲しいときや、疲れているときに観るといいかもしれませんね。
でも、私にとってあの映画は毒です!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

Trackback

この記事のトラックバックURL
http://copen2005.blog29.fc2.com/tb.php/281-adf955f5