fc2ブログ

蓮花茶 

IMG_5728.jpg

以前ベトナムのお土産をいただいたのですがその中の一つ、蓮花茶(ハス茶)。
なんとハート型なんです!(たまたま?わざと?笑)

蓮花茶はあるとき、その日の朝美しく咲く蓮の花を摘み取り、緑茶にいれて1日おいてからお茶をいれたところ、その蓮の花の香りがとてもさわやかだったところからベトナムの人々に広まったそうです。
そして今は老廃物を除去し美肌を保つといわれたことから、ベトナム女性の間に今も「伝統の美肌茶」として愛され続けているとか。

見た目はジャスミン茶を重くした感じ。ボテッとしてます。
ほのかに甘い蓮の花の香りと、爽やかな飲み心地がやみつきになりそうです☆
puddingさんアリガトウ~~~☆

Comment

これにお湯注げば
お茶になるんですか???

蓮花茶すてき。
一瞬、色とりどりの毛糸でつくられた
ハートのオブジェかとオモイマシタ。

いろんな色味が入っているから
ひろがったら、そりゃまた
神秘な世界になりそうですネ。

お茶も深い世界デス。

yasumotoクンへ

ウム。そうだよ~
この開く瞬間がいいねん、ゆ~っくりと開くこのシュンカンが。
蓮が飲物にもなるだなんてビックリ!

コバンザーメさんへ

すてきです☆
お湯を注ぐのがもったいないくらい。

蓮はジャスミン以上にものすごい広がりをみせます。
色も鮮やかで体に良さそうな味♪
ホント、深いですね~つくづく思います。

ハス茶、気に入って頂いて
私も嬉しいです♪
ハート型がカワイイですよね☆

お茶を買ったお店のお姉さんが言うには
ハス茶を作るのには、大変な手間が
かかるのだそう。
でも、飲み心地はジャスミンと
少し似てますよね♪
アジアのお茶文化は奥が深いです☆

また何かオススメのお茶を見つけたら
お送りしますね♪

puddingさんへ

いつも素敵なプレゼントをありがとうございます。絶対ハズレがない!

<ハス茶を作るのには、大変な手間が
かかるのだそう。
確かに、普段目にしているハスからこの茶葉は想像つきません。
でもハートにしちゃうだなんてアソビ心があってキュート☆
私もいつかベトナム行ってみたいです。
フォーをたらふく食べるぞーーー☆

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

Trackback

この記事のトラックバックURL
http://copen2005.blog29.fc2.com/tb.php/614-3dfd279f